1. ホーム
  2.  > 補修材
  3.  > コニシ株式会社
  4.  > ボンド E207D (S,W) 3kg 4セット ※条件付き送料送料無料

ボンド E207D (S,W) 3kg 4セット ※条件付き送料送料無料

販売価格 29,480円(税2,680円)
購入数
  • ↑
  • ↓
セット

※複数商品をご注文の場合ショッピングカート表示の送料と実際に請求される送料の金額が異なる場合がありますのでご注意ください。
参考送料一覧はこちら。

クレジット・振込みでのお支払い方法で、お届け先に法人名、屋号等をご明記いただけましたら送料無料にさせていただきます。(北海道,沖縄,一部地域(離島等)を除きます。)時間指定はできません。

後ほど送料訂正メールをお送りさせていただきます。


※5月頃から10月頃はSをそれ以外はWをお送りさせていただきます。

関連商品 仕様
ボンドシリンダーセット 1袋 (10セット入)
ボンドはくりシールONE NET.333ml×1本
コーキングガン NET.1丁
多目的皮スキ75mm NET.1個
剣先ワイヤーブラシ5行 NET.1個

※シリンダーセットは、シリンダー1、座金1、圧力ゴム4のセットになっております。

詳細テクニカルデータ
商品名 ボンド E207D
メーカー コニシ株式会社
特長
  • 低圧注入用
    自動式低圧樹脂注入工法に揺変形エポキシ樹脂として適合できます。
  • JIS適合
    JIS A 6024<建築補修用注入エポキシ樹脂>中粘度(Mタイプ)に適合品。
  • 注入特性
    圧入時の流動性に優れ、微細なひび割れに注入可能です。また揺変性を示し、1.5mmの垂直間隙中でもダレません。
  • 作業性
    片面シールによるヒビ割れの注入補修が可能です。
  • 高強度
    機械的強度および接着強度に優れます。
  • 伸縮性
    溶剤などの揮発物を含みませんので、ほとんど収縮しません。
  • 耐久性
    硬化後の耐水・耐久・耐候性に優れます。
用途

注入: コンクリート構造物等のひび割れ補修。モルタル、タイルの浮き注入補修。ひび割れ幅0.5〜2mm超まで(0.5mm以下の場合は、ボンドE206をお使いください。)

性状 エポキシ樹脂系
仕様 NET.3kgセット
発送 3〜5営業日後
性 状
 
ボンド E207DS
ボンド E207DW
主剤
硬化剤
主剤
硬化剤
主成分
エポキシ樹脂
ポリアミドアミン
変成脂環式ポリアミン
エポキシ樹脂
ポリアミドアミン
変成脂環式ポリアミン
外観
乳白色透明液
褐色透明液
乳白色透明液
褐色透明液
混合比
主剤:硬化剤=2:1(質量比)
主剤:硬化剤=2:1(質量比)
混合粘度
10000±4000mPa・s(20℃)
11000±4000mPa・s(20℃)
可使時間
70±10分(20℃、500g)
30±10分(20℃、500g)
使用方法
  • 施工面は、ほこりや油などを取り除き乾燥させてください。
  • 主剤と硬化剤を2:1(質量比)の混合比で計量し、充分に混合攪拌して使用してください。
  • 一度に混合するする量は、可使時間以内に使いきれる量にしてください。
  • 器具類に付着したものは、硬化する前に有機溶剤でふき取って下さい。
  • 施工後24時間以上の養生が必要です。養生にあたっては過度の振動、衝撃、水分などを与えないように注意してください。
  • 低温寺は硬化が著しく遅れます。原則として5℃以上の環境で使用してください。
  • S型、W型の使い分けは原則として下記の通りです。
    月区分
    1 2  3  4  5  6  7 8  9  10  11  12 
        s s  s  s  s s  s  s  s   
    w w w w  w          w w w

    温度区分
    0℃ 5℃  10℃  15℃  20℃  25℃  30℃以上 
      w  w  w  w     
        s  s  s  s  s 



施工手順

STEP 1 ひび割れの調査 ひび割れの状態・幅・長さを充分にチェックし、工程手順の確認をする。


STEP 2 下地処理 ヒビわれの付近を剣先ワイヤーブラシ・ディスクサンダーなどではくりシールONE塗布予定部を研磨し、健全な面を出す。油分があればシンナー等でふき取る。

STEP 3 座金取り付け位置の決定 ヒビワレ幅、状況に応じて注入位置を決定する。
また、注入ピッチ標準30cm。ひび割れ幅が0.75mm以上のときは20cmとする。


STEP 4 座金取付け

はくりシールONEをカートリッジガンに装着し
座金の裏面外側にヘラでシール材(はくりシールONE)を塗付け、その座金の中心にひび割れの線が見え、躯体と垂直になるように押し当てる。
その時に座金の外側4つの穴から、シール材がハミ出て来るのを確認できる。
(4つの穴からでてきたシール材が「く」の字になってシール材が硬化した時に座金が躯体からはがれにくくなるようにしてください。)


STEP 5 シール ヒビ割れ部表面をシール材(はくりシールONE)で確実にシールし、注入樹脂が流出しないようにする。ただし、はくりシールONEの大きさはヒビ割れ部幅の上10mm以上、厚み2mm以上塗布する。

※シール材(はくりシールONE)の硬化を確認する。

雰囲気条件
温度(℃)
5
10
20
25〜30
湿度(%RH)
30±5
30±5
60±5
60±5
硬化時間
(注入可能時間)
下地
モルタル
24時間以上

12時間以上

タイル
48時間以上
24時間以上


STEP 6 注入剤の混合 主剤2:硬化剤1の割合で均一になるまで混合する。注入剤をシリンダーセットに少量吸い込み、一度押し出してから再度吸い込む。(最大40ccまで)その後ストッパーをかける。※シリンダーをのぞき込んだり人に向けないこと。

STEP 7 シリンダーを座金に装着 シリンダーセットの先端についている注入材をウエスなどでふき取る。シリンダーセットに(注入口側から)ゴムを圧力の応じて左右にそれぞれ1〜2本かける。シリンダーセットの本体を持ち、座金に対して垂直に時計回りにねじりながら、ゆるみのない様座金に取り付ける。その際、ストッパーをあやまってはずし易いので注意すること。

STEP 8 注入 シリンダーセットを用いてヒビ割れ部に注入作業を行う。

※追加取り付け
シリンダー内の注入材が硬化前になくなったら,必要に応じて注入材を40ccに充填したシリンダーと取替え注入を続ける。(壁厚が薄い場合、裏側に漏れ出すことがあるので追加には注意してください。壁のひび割れ注入には、通常40cc1本で充分です。)
※注入材養生
注入用樹脂の硬化(約24時間)後、厳冬期には必要に応じて2日間養生する。

STEP 9 シリンダー・座金・シール材除去 養生後シリンダーセット、注入座金を取りはずす。はくりシールONEの除去が必要な場合には、ディスクサンダー、Y型皮すきなどで除去または研磨する。


使用材料の数量積算例

ひび割れの幅 1mm ひび割れの深さ 150mm の場合(使用材料は現場の状況によって必要量が変わりますのでご注意ください。)

使用材料 品名 100Mあたり 1Mあたり
シール材 はくりシールONE 約20本 約150g(ロス込み)
注入材 E207D 約25kg(〃) 約0.25kg(〃)
注入器具 シリンダーセット 約400本 4本

注意事項1
壁注入の場合、壁厚が薄いと建物内装側にはみ出してよごすことがありますので、注入量(本数)には注意してください。
エポキシ樹脂は、硬化するとコンクリート以上に硬くなりコンクリート面を傷つけることがありますので、ご使用にはくれぐれも注意してください。


注意事項2
本品は皮ふに付着したり蒸気を吸入すると、かぶれ、中毒やその他の健康障害を起こす恐れがあります。

種類・用途

Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る